HOME

 LADE snow instagram  LADE_YOUTUBE  LADE clothing facebook

那須高原店 & 花笠高原店
12:00-19:00 OPEN
水・木定休






LADE SNOW ビーニー受注会日程

▼ SEARCH
ブランド名・商品名など
LADE

花笠高原の天気予報

LADE SNOW ビーニー

baro outerwear

NOYKU

▼ BRAND
lade
LADE
LADE SNOW
canada
Baro Drywear
lifetime collective
RANSOM
People Footwear
WKNDRS
Mountain Equipment Co-op
Coghlan's
Sasa
artschool skateboard
USA
THE ROARK REVIVAL
Upper Playground
FIFTY24SF Gallery
BEAUTIFUL/DECAY
SATORI movement
ipath
12Grain
superFishal
Asilda Store
Glassy Sunhaters
Vonzipper
Dakine
JUXTAPOZ
MIZU
BioLite CampStove
GOAL ZERO
JETBOIL
Therm-a-Rest
LOADED Boards
KEEN
COUNTER ASSAULT
eu
STORM
WESC
the imaginary foundation
Japan
GREEN.LAB
PRANA PUNKS snowboarding
芽育雪板 - MAKE
Peacemaker snowskate
Permanent Union
H.I.D
Mountain Surf
HIMARAK
DIGGIN' MAGAZINE
AREth
DICE snow supply
Stone-D
redi
Northern Lights
Spiral Arts & Co.
Forestlog
BUSH head gear
Matatabi Handworks
Spectator
mont-bell
Cometman
rasox
海へ...
ANDSOX
ALLAND
Natural Spilit
SOLAR PUFF
▼ ARTIST / DESIGNER
TiFdyL (Taka Sudo)
Aleksandar Skoric(Sasa)
Ben Tour
Sam Flores
David Choe
Mike Giant
Tim Barnard
Dustin Koop
Daniel Gonzalez
Caleb Owen Everitt
Ben Jaques
Trevor Fleming
Reid Stewart
Jeremy Fish
Niall McClelland
Peter Taylor
Luke Ramsey
Jon Contino
Misprinted Type
TJ Scneider
Doze Green
Julie Morstad
Theola Wong
Jay Howell
Marco Zamora
Denis Kennedy
Huter Long
Parra
Nick Philip
Watanabe Naoyuki
Yama Yohei
▼ TOPICS
▼ MAIL MAGAZINE
メルマガ登録・解除はこちら
▼ FRIENDS


sasa design

山形蔵王 BC ガイド

green.lab

芽育雪板 MAKE SNOWTOY

PRANA PUNKS Snowboarding

peacemaker snowskate

■ SOUNDWAX ■ 生態系・自然環境に配慮した手作りワックス


        

soundwax
soundwax
生態系、自然環境に配慮し岩手県で手作りされるスノーボード・スキーワックス

soundwaxは人間を含めた自然環境に過度の負荷をかけないということを根底にワックス製作に取り組んでいます。フルオロカーボン(いわゆるフッ素と呼ばれているもの)やナノ粒子等の未だその振る舞いに未知な部分があるものは使用せず、パラフィンを主成分に天然由来の成分を添加し、その滑走性と使い勝手を追求しています。
soundwaxは摩擦という現象を深く考え、天然由来の成分だけでどうにかならないかと多くの試行錯誤を繰り返してきました。今は摩擦を大きく2つに分けて捉え、WETとDRYというカテゴリーでワックスを提供しています。
さらに2020-21シーズンにはSuper Dry、Spring Wetの2種類が追加になりました。環境配慮を一番におきながら研究開発によりワックスの滑走性能がよくなっていくことは本当に素晴らしいことだと思います。

soundwax

WET 100g ¥2,000
ホットワックス & 生塗り
湿った雪、雪玉が作りやすい雪、春のシャリシャリな雪等に。概ね−6℃辺りから高温域。
比較的柔らかく、粘性のあるワックスです。
生塗りでもホットワックスでも使用できます。ホットワックスの融点約70℃。

DRY 100g ¥2,000
ホットワックス & 生塗り
乾燥したサラサラな雪、雪玉が作りづらい雪等に。概ね−10℃〜−3℃辺りの低温域。
比較的硬く、パリパリしたワックスでしたが2022-23シーズンでは昨シーズンの研究の結果さらに生塗り性能を向上させてあります。
生塗りでもホットワックスでも使用できます。ホットワックスの融点約80℃。

super DRY 100g ¥2,300
ホットワックス
北東北の八幡平、網張の岩手ローカル周囲からのリクエストが多かった硬いヤツが新発売です。
極低温域を意識したワックスですが、意外なオールラウンド的性能もあり。粘性をギリギリまで落とし、硬さと脆さをバランス良く調整しました。硬いといっても融点は約80℃。ソールに細かくはりつき固まります。Dryとワックス形状を変えましたが、自然光の下で離して見るとDryに比べて少し黄色がかってます。

Spring Wet 50g ¥2,300
生塗り
数シーズンを通して3月の網張温泉から6月の八幡平まで、密かにトライを繰り返し、イメージを具現化しました。Wetの長所である粘着性は、生塗りのしやすさに寄与していましたが、春の雪では汚れを吸い付けるという短所になっていました。ワックスではない成分に頼らず、この短所をクリアできないかという課題に、一つの突破口が閃きました。スノーボードで閃き、雪板で開発。Wetのヌルヌル感を落とさずに、春の山を滑走できます。

soundwax spring wet

Soundwaxの公式facebookでは冬から春にかけて雪のコンディションや気温と使ったワックスのレポートが細かくあげられています。WET、DRY、super DRYの使い方の参考になります。

SOUNDWAXは4個までクリックポスト(ポスト投函)198円でのお届けが可能です。配送方法でクリックポスト(ポスト投函)、お支払い方法は『クレジットカード決済』か『銀行振込(前払い)』をお選びください。
■オプションの値段詳細はこちら
・ 型番
soundwax-W/D
・ 定価
2,000円(税込2,200円)
・ 販売価格
2,000円(税込2,200円)
・ 購入数
・ サイズ


【◎在庫あり】商品は即日発送可能です。※花笠高原店舗定休日(水・木曜日)は発送業務もお休みをいただいております。

【○お取り寄せ】商品はメーカーにもより前後致しますが通常3〜5営業日でのお届けが目安です。(土日祝日はメーカー休業日のためお取り寄せ手配ができません)

【オーダーメイドや受注生産】商品は各商品ごとに納期が異なりますので商品の説明文でご確認下さい。

LADE SNOW ビーニー
【LADEカスタムオーダービーニー
のお届けまでの期間について】
LADEカスタムオーダービーニーは完全受注生産商品のためオーダー日よりお届けまで3ヶ月から4ヶ月ほどお時間がかかります。例年、年内の完成お届けでのオーダー受付は8月31日で締め切りさせていただきます。9月1日以降のオーダーでのお届けは年明け1月中旬より順次製作納品させていただきます。


||| For shoppers from overseas |||
・We also accept your order from overseas by e-mail in English and Japanese.
 >>> Click here for more details


ladestore